Kiraru 光のパワーで消臭+抗菌 光半導体触媒スプレー ご注文
 HOME 商品・施工 キラルって何? 代理店募集 KSSグループ お問合わせ

戻る>>

キラルって何?

キラルのしくみ・特長

キラルの用途

性能評価

安全性評価

キラルの安全性・性能に関する詳しい資料は以下のPDFファイルご覧下さい。

眼刺激性試験 >>
急性経口毒性試験 >>
新しい抗菌消臭 >>
皮膚一次刺激性試験 >>
各国特許 >>

PDFファイルをご覧頂くにはAcrobatReaderが必要です。お使いのパソコンにインストールされていない場合は下記のマークをクリックしてダウンロードしてください。

キラルって何?

環境浄化!

キラルは健康で安全な暮らしを実現する画期的な光半導体触媒です。
スプレー乾燥後の酸化チタンが持続した効果を生み出す新しい抗菌・消臭加工剤です。ニオイや有機性有害物質を分解してあなたの周りを環境浄化!

用途 安全性評価 性能評価

キラルのしくみ

キラルのしくみ イメージ図 キラルに光が当たると光触媒反応が起こり、細菌やホルムアルデヒド、さらにタバコ、ペットなどの悪臭物質を分解・無害化します。
キラルは太陽光だけでなく蛍光灯の光にも反応します。室内の酸素や水分と反応して、表面にスーパーオキシドイオンやOHラジカルが発生し、悪臭物質や細菌類を分解します。
◆有害物質の分解(ホルムアルデヒドの例)
 HCHO + 2・OH → H2O+H2+C2O
◆悪臭物質の分解(アンモニアの例)
  2NH3 + 6・OH → N2+6H2O

キラル消臭抗菌の特長

市場には効果に疑問のある商品も出回っていますが、キラル効きます

  1. 酸化チタンはそれ自体は不活性であり、食品添加物として認められている極めて安全性が高いものです。その表面に発生する活性種の酸素は、そこから離脱しないので人間が吸収することが無く安全です。この活性種の酸素が汚染有機物質に、分解除去/抗菌/抗ウイルスの作用をもたらします。効果は穏やかですが、長く持続します。
  2. 酸化チタンは、皮膚常在菌への影響が極めて少なく、酸化分解力による細菌胞の破壊なので、MRSAなどの耐性菌ができません。(硬い殻をかぶった枯草菌にはあまり効きません。)
  3. 他の抗菌剤には無い酸化チタン光触媒の優れた長所は、それを担持する基材を「汚染物質分解反応器」に変えてしまうという点にあります。従ってそれ自体が清潔になるばかりでなく、その周りの空間をも清潔にすることができます。
  4. 他の化学薬品類と異なり、酸化チタンは廃棄する時にも環境微生物などの生態系の破壊を伴い難いので、環境中への影響がほとんどありません。

従来型「酸化チタン光触媒」とキラル「光半導体触媒」の違い

[従来型] 酸化チタン光触媒

[キラル] 光半導体触媒

紫外線領域で機能 紫外線〜可視光〜遠赤外線の広い領域で機能
(暗黒下でも抗菌性能がある)
酸化チタン粒子などを使用
(1μ〜250nm)
酸化チタンを使用(2nm以下の超微粒子)
基材を傷めやすい ほとんど基材を傷めない(吸着した基材との間に酸素が入りにくいため)
練り込みや焼付けなど ムラなしで、「後付け」ができる
コストが高い 安い(コストパフォーマンスに優れる)
穏やかな分解作用 まず強力に「吸着」し、徐々に「分解」
PHは中性領域 弱酸性
超親水性による防汚性能 親水力が弱いので、防汚性能は低い
環境の世紀に快適空間をお届けし、“共創”と“共栄”で社会貢献する
kiraru.net KSSグループ